日宣妙苑のスナップ(193)
![]()
2018年5月20日 京都府易道協同組合p
創立65周年記念式典 記念講演・祝賀懇親会参加
於:京都ホテルオークラ 4F「暁雲の間」

先日までの気温の低さから一変してあたたかな春の陽気に包まれた一日でした。
建物の外観と落ち着いた気品のある とても素敵なロビーでした。

本日開催予定イベントスケジュール 掲示板

懇親会受付の様子
![]()
● 記念講演前の一コマ ●

個人的にも御一緒させて頂きとても親しくさせて頂いている
日本占術協会 金子游煌 先生と尾花愛山 先生

画像左:一般社団法人 日本占術協会会長 福田 有宵 先生
画像右:京都府易道協同組合理事 本城 聖象 先生
]
東洋運勢学会大阪支部常任理事 大彩 可琳 先生
一般社団法人 日本易学会理事長 大原 承晟 先生

いつもお世話になっている 高島易断鑑定所 寿周会 主宰 高島 寿周 先生
先生の新作の秘伝集を早速購入させて頂きました。
![]()
● 第二部記念講演 ●

記念講演開始前の様子。
司会担当は京都府易道協同組合 副理事長 田中裕子先生
![]()
基調講演 演題「童謡誕生100年を迎えて」
作詞家・ミュージカル作家
梅花女子大学 帝塚山学院大学講師 もり けん 先生

基調講演をされる もり けん 先生と 童謡の歌詞の読み上げをされた 東 尚子様

童謡のハーモニカ演奏をされる もり けん 先生
、
会長 泰 志龍 先生、ご挨拶に立たれた 地方創生担当大臣 片山さつき 先生
京都市市議会議員 平山たかお 先生

一般社団法人 日本占術協会会長 福田 有宵 先生
一般社団法人 日本易学連合会 近畿地方本部長 中西 政山 先生
大阪府易道協同組合理事長 梅川 泰輝 先生と
京都市選挙管理委員会委員長 内海 貴夫 先生

本日のメイン講演者:もりけん先生と東尚子様

地方創生担当大臣 片山さつき 先生とご一緒に
本日同じテーブルでご一緒した皆様と共に記念撮影。
s
画像左より
日本運勢学協会会長 里見 龍元 先生
日本運勢学協会 理事 貴嶋 酔仁 先生
![]()
市比賣神社 いちひめ雅楽会 奉納舞

『浦安の舞』
この後、曲終了後に鈴のお祓いが行われました。

『陪 臚』
舞は破と急の二部から構成され手には鉾と盾
腰には太刀を佩く勇壮な姿で舞われる。
ご来賓で壇上でご挨拶をされる 公益社団法人 日本易学連合会近畿支部長 朱 麗華 先生
と会場の様子。

NPO法人京都「泰心会」、京都府易道協同組合 名誉理事長 .小林 泰明 先生と
一般社団法人 日本占術協会常任理事 杉本 蘭華 先生 のご挨拶

本日の講師 もりけん 先生より、
童謡誕生100周年記念講演のご案内を頂きました。

御礼の辞は 京都府易道協同組合理事長 泰 志龍 先生が述べられました。
最後に世話役をしてくださった理事の皆様が勢ぞろいされて式典は無事に終了となりました。
和やかな宴も無事に終了しました。

理事長 泰 志龍 先生に皆様からねぎらいの花束の贈呈がありました。
両手で抱えきれない花に埋もれていらっしゃいました。
本当に今日までのご準備で大変お疲れ様だったと思います。
理事長の思いは多くの参加者の皆さんも賛同されたことだと感じました。
![]()

本日本日,日頃から、親しくさせて頂いている大御所の先生方と
ご一緒に記念撮影させて頂きました。
![]()



大変美味しいお食事の数々。盛り付けの美しさも目を楽しませてくれました。
ひと時、いつもの喧騒から離れて美味しく楽しい記憶の財産が増えました。
本当にごちそうさまでした。
![]()
ご招待いただきました
京都易道協同組合の理事長はじめ、
ご準備に尽力された多くの理事様はじめ組合員様に
心より御礼申し上げます。
(日宣拝)
![]()
スナップのTOPへ
![]()
Copyright© 2018 Myouen Himura All right reserved