日宣妙苑のスナップ(212)
![]()
2019年(令和元年)10月06日
京都府易道協同組合 オータムセミナー&懇親会
於:ホテルルビノ堀川京都 2F「加茂の間」

今回は会場が変更になりました。

ホテルエントランス部分
![]()
● 研修会の様子 ●
「周易雑卦伝で読み解く表裏一体の人生訓」

わかりやすく楽しく深い講義の熱弁をふるう 理事長 泰 志龍 先生
![]()
● 懇親会の様子 ●
2F 「みやこの間」 懇親会会場の様子


本日の司会は副理事長 田中 裕子 先生、横でスタンバイされる理事長の泰 志龍先生
懇親会開催の ご挨拶に立たれた 理事長 泰 志龍 先生

ご来賓代表のご挨拶の様子
自民党 衆議院議員 繁本護 先生、京都市議会議員 さくらい 泰広 先生
乾杯の音頭の前に、一言ご挨拶された 公益社団法人日本易学連合会近畿支部長 朱 麗華 先生

本日、乾杯の音頭を取られた 公益社団法人日本易学連合会近畿支部長 朱 麗華 先生

和やかな宴会が始まった懇親会 会場。
![]()

本日、懇親会ご参加の先生方と記念撮影。画像左より
一般財団法人 日本占術協会 相談役の、清 水誠 先生。
公益社団法人日本易学連合会近畿支部長 朱 麗華 先生
大阪府易道協同組合 理事長 梅川 泰輝 先生
京都府易道協同組合 理事長 泰 志龍 先生
一般財団法人 日本占術協会 日宣 妙苑
大阪府易道協同組 副理事長 祐生 奈々 先生
一般財団法人 日本占術協会 相談役 杉本 蘭華 先生。

泰 志龍理事長先生を囲んで、本日同じテーブルだった皆様とご一緒に記念撮影。

長い間公私ともにお世話になっている 京都府易道協同組合 理事 宮地 泰州 先生(画像左)
京都占い銀月堂オーナー 植野銀月 先生(画像右) 素敵な髪色になられてたので撮影をお願いしました。

京都府易道協同組合 理事 宮地 泰州 先生を囲んで記念撮影。
和やかなうちに懇親会も盛大に楽しい思い出をまた一つ残しながら終わることができました。

占い業界の健全化と基準を定めるための
改正改正消契法の概略と内容を力説される杉本 蘭華 先生と清水誠 先生
![]()
【易学関連業界研修改正研修について】
易学関連業界研修改正研修が
今年9月26日に改正消契法周知のため認定4団体が呼ばれて開催されたそうです。
1、公益社団法人日本疫学連合会 近畿支部長 朱 麗華 先生
2、 京都府易道協同組合 理事長 泰 志龍 先生
3、 大阪府易道協同組合 理事長 梅川 泰輝 先生
4、協同組合易道事業連盟 理事長 杉本 蘭華 先生、清 水誠 先生
国の認可を受けている4団体の団体役員17人が衆議院議員会館で消費者庁担当官など
消費者契約法の理解促進の勉強会へ各代表として参加されたというご報告がありました。

研修会翌日の新聞の掲載記事です。(泰志龍先生フェイスブック掲載画像より引用させていただきました。
![]()
全国的に統一基準のない占いの業界。占術業界が持垂れているブラックなイメージが
少しずつ払拭され、学問として、人のためになる仕事であるという認識が
世に定着していくことを願っています。
このような法改正がようやくでき、
新たな「占い鑑定士」という職業の統一的な決まりができることによって、
世の理解が深まり
占い業界全体の統一した基準が早急に決まっていくことを願っています。
![]()

k懇親会 最後の万歳三唱
万歳のまま、隣と輪になってハイタッチという形で3回。
お隣のご縁の皆様とも触れ合いながら心が輪になっていく…そんな楽しい懇親会は無事終了しました。

閉会のごあいさつに立たれた 京都府易道協同組合 理事 本城 聖象 先生
![]()

お見送りの会場外で本城 聖象 先生、植野銀月先生と記念写真お願いしました。
銀月先生のロックな髪形、素敵です。

今回もまた、ご招待いただきました
京都府易道協同組合の理事長はじめ、
ご準備に尽力された多くの理事様はじめ組合員様に
心より御礼申し上げます。
平和でおいしいお料理を頂きながら、楽しく学ぶ機会は
とてもありがたいと感謝する毎日です。
(日宣拝)
![]()
スナップのTOPへ
![]()
Copyright© 2019 Myouen Himura All right reserved